8時間でやっていたことを6時間に収めるためには、生産性を上げるしかないと思うので・・・。コミュニケーションの点では、社員全員がコミュニケーションは大事だと考えて行動していると感じます。私も安心して働くことができています!
ふさぴーさん
氏名:ふさぴー
職種:営業事務アシスタント
入社1年目
通勤方法:自転車
趣味:ハイキング、パン作り、間取り図閲覧
好きな食べ物:パン、ミューズリー、くだもの、おすし、プライムリブ
好きな動物:小鳥、カワウソ、ふくろう
一日の勤務時間が6時間だと聞いたとき、どう思いましたか?
私は入社して間もないのですが、最初はパートタイマーだけの勤務時間だと思っていたので、全員6時間勤務だと聞いたときはびっくりしました。そして、その理由がインプットをしたり、家族との時間を増やしたりして、よりよい自分になることで仕事に還元できるという考えに共鳴しました。
なるほど。働く時間が短くなってただ喜ぶのではなく、ちゃんとその意義までみなさん理解しているってことなんですね。でも、6時間勤務で困っていることってありませんか?
いいえ、特にありません。前職では毎日13時間は働いていたので、半分以下で本当にうれしいです。
生産性の点ではどうでしょう。8時間勤務だったとして、6時間になることでアップすると思いますか?
はい、6時間に収めるためには生産性を上げるしかないと思うので。
そうですか。でもやっぱり8時間ぐらい働きたいとかって思うこともありますか?
いえ、それはありませんね^^
なるほど。正直ですね。業務量と労働時間についてはどうですか。見合っていると思いますか?
はい。
じゃあ、6時間勤務で収まっているんですね。
はい。でも、今後はより多くの業務が遂行できるようになりたいと思っています。
タスク管理についてはどうでしょう。8時間勤務のときと比べてタスク管理は変わると思いますか?どんな工夫が必要でしょうか?
そうですねー、想像の話になりますが、やはりタスク管理はより厳密にする必要があるんだろうと思います。今の私自身のことで言うと、どんなことにどのぐらい時間がかかるかまだよく分からないところもあるのですが、一日の終わりに何にどのぐらい時間を使ったのか改めて確認し、次に活かせるように心がけています。
なるほど。社員同士のコミュニケーションの点では何か変化はあるのでしょうか?
8時間勤務のときのことを知らないので、現在のことだけで言うと、社員全員がコミュニケーションは大事だと考えて行動していると感じます。私も安心して働くことができています!
なるほど。それはよかったですね。そんな立和名さんのワークライフバランスの比率を教えてください!
はい。ワーク5、ライフ5です^^
では最後に、給与面は満足していますか?
もっと学ばなければならないことや、スキルアップが必要なことが多いので、十分だと感じています。
今日は突然おじゃましたにもかかわらず、いろいろ教えてくださってありがとうございました!引き続きVALTでのご活躍を願っています。