こんにちは。広報部のふさピーです。
卓球大会開催!
日頃の運動不足の解消にはぴったりの季節がやってきました…ということで、先日、「バルト秋の卓球大会2024」が開催されました!
今回お世話になったのは、梅田卓球センターさん。泉の広場から徒歩5分ほどのところにある卓球場です。
卓球経験はほぼないメンバーばかり、レジャー目的でこんなちゃんとした卓球センターにおじゃましてもいいものなのか。
そんなことを心配しつつ、問い合わせしてみたところ、「あ、全然、大丈夫ですよー」という返答。「よしっ!」と予約を入れちゃいましたー。
梅田卓球センター到着
扉が開くと、そこはまさしく卓球場(当たり前)!
親切なお兄さんのいる事務所で受け付けを済ませ、くつを履き替えて、いざ!
ちなみに、レンタルシューズは300円でしたが、室内シューズであれば、自前のでもOKです。
入ると、卓球台が5台ほどある広々とした空間が広がっていました。
私たちがこの時間一番乗りだったようで、誰にも気兼ねすることなく準備体操を開始。
さて、ここで、バルトのホープ20歳の男子をご紹介。
さすが若いだけあって、準備体操の動きが違う!なんか、体がぐるんぐるん動いています!
そういえば、私も昔はこんなだったななどと思いつつ、私もせっせと体をほぐします。
そんなこんなでまずは練習なんて言っているタイミングで、もう一人のメンバーが登場。
ホープ君のお兄さん的存在、30代男子たっちゃんがやって来ました!やる気満々の半袖です!
口々に、ラケットって、どうやって持つんだっけ?どっちが表?え、裏とかあるの?とかつぶやきながら(素人にもほどがあるやん!)、練習開始。
卓球、楽しいやん!
まずは2組に分かれて、体をならしました。
ふさピーの組はラリーが全く続かず、取りあえずは5回続けることを目標にラケットを振り続けることしばし。
とうとう5回達成ー!やればできるねー。
一方、もう一組、若手男子チームの様子はと言うと、たっちゃんがなかなか上手そうではありませんか。そして、ホープ君はサーブがお得意な模様。
さて、そろそろ試合開始!まずはシングルからということで、「グッパ」で対戦相手を決めることに。こういうかけ声って、地域差が顕著に現れるんですよねーと、それぞれに慣れ親しんだかけ声を披露。
「グッパー、グッパー、分かれ」、「ドンドンパ」、「グッパー、グッパー、グッパー」、「グットッパ」、「グットッパで分かれましょ」などなど。
メンバーの出身地は大阪(堺、東大阪)、北陸、中部といろいろ。年代差なんかもあるのかもしれません。
卓球が目的なのですが、そこに行き着くまでのプロセスもろもろが、いちいちおもしろいです!
皆さんの地域ではなんて言いますか?
いよいよ試合!
利用時間残り1時間弱でようやく第1ゲーム!
まずは、バルト女子メンバー同士の戦いです。
ふさピーは、軽やかな動きもかわいい20代のデザイナー、その名もジョイと対戦しました。
ボールが飛んでいく方に果敢にジャーンプ!
身のこなしが若いですね。
スコアは両手で指折りカウントしていたのですが、このあたりで、スタッフの方が、「あ、スコアボードも使ってくださいね」と。
あるの知らなかった・・・。
ところで、後日ウェブサイトのプロフィールを見て分かったのですが、この方はこちらのセンターのコーチの一人で、すごい戦歴をお持ちの方だったんです!
途中から5名ぐらいの選手と思しき方々がトレーニングに来られていましたが、その方たちへのコーチをされていました。
さて、満を持して登場したのは、我らの精神的支柱、別名、仏(ほとけ)のよっくんです!
腕まくりで頑張っています。
野球で鍛えたボールさばきはいかに!
シングルの対戦結果は、第一位たっちゃん、第二位ふさピーと相成りました。
メンバーチョイスで決まった賞品を手にたっちゃん喜んでいます。
中身は・・・田代珈琲さんのドリップコーヒー各種。
阪神百貨店1階に入っている東大阪市に本社がある創業昭和8年の会社です!
ふさピーも阪神百貨店の地下に入っているホルンマイヤーさんで買ってきたハム各種を持って帰りました!
しばしの休憩をはさみ、卓球大会もいよいよ佳境です。
今度はダブルス!
またグッパでペアを作り、よっくん・ジョイVS.たっちゃん・ふさピー。
そして、次なるカードはジョイ・ホープ君 VS. よっくん・たっちゃん。
最後は再びシングル、ホープ君とたっちゃんとの間で熱戦が繰り広げられました。
卓球その後(ごはんとラーメン)
いやぁ~、疲れたけれど、楽しかったです!
この時点で20時。ふさピーはおなかがペコペコ。
みんなで食事に向かったのでした。
運動の後のごはんはおいしいですね!
二軒目は、ラーメン屋さんに決定!
どこもいっぱいだったり、営業時間終了後だったりでしばらくさまよい、
阪急三番街のにぼしラーメン玉五郎さんにたどり着きました!
卓球をしていた時間より、その後の飲食の方が長いというツッコミは軽く受け流すこととしましょう。
今回は体調不良などで参加がかなわなかったメンバーもいましたが、日頃、仕事中には見られないメンバーの一面も垣間見られ、よい運動・相互理解の機会になりました。
次はみんな元気で、全員が参加できることを願って✌