こんにちは。VALTの東です。今回はVALTが取り組んでいる課外活動の一つを紹介します。
  日頃の業務以外での私たちの活動を、リアルにお届けできたらと思います。
VALTラジコン部発足!
きっかけは、とある日の業務終了後、主に男性メンバーで「子どもの頃に遊んだ懐かしいおもちゃ」の話に花を咲かせていました。その中でも全員が共通して当時夢中になっていたもの、それが「ラジコン」でした。
小さい頃は、お年玉やお小遣いをコツコツ貯めてキットを買い、うまく走るかどうかワクワクしながら、時間も忘れてクルマを組み立てたものです。
    「あの時のワクワク感って、今でも感じられるんやろうか・・・」
    「一回やってみる?」
    「そうやな!」
    とみんなの意見が一致し、ウン10年ぶりにラジコンを作ってみることになりました。
    こうして、VALTラジコン部は誕生しました。
最初は軽い趣味くらいのつもりでやっていたのですが、せっかくなら結果として形に残そうと、タミヤ開催のラジコンレース「タミヤグランプリ」の出場を目指すことになりました!!
サーキットから拡がるコミュニティの輪。
    走行練習は、大阪にもラジコンショップがいくつもあり、その中に併設されているラジコンサーキットで行えます。
    我々もいくつかサーキットコースを回ったのですが、「猛者」というのはどの業界にも居たもので、完璧な走りを見せつけられては、悔しくてマシンのチューニングと練習に励み、またサーキットに行く、というのを繰り返しております。
    そんなサーキットには子ども連れの家族、ラジコン一筋30年のおじさま、超絶テクニックを持つ小学生などいろいろな人との出会いもあります。
    現場では、みなさん優しい人ばかりで、初心者の我々に親切にアドバイスや、うまく走るコツを教えてくれたりするのです。
    いろんな年代の人と喋ることで交流の場ができて、新たなコミュニティの輪が拡がって行くのって何かいいですよね。
  

ラジコン初遠征へいざ出発!
こうして日々スキルアップに磨きをかけるラジコン部ですが、今年は年始の休暇を利用して、名古屋にある大型サーキット場に遠征に行ってきました。
    そこでは、世界チャンプがいたり、全国を回っているお兄さんに話を聞いたりと、すごい人たちとの出会いもあり、いい刺激になりました。
  もっともっと腕を磨いて行くぞ!と、決意した1日でした。
旅の様子を名古屋でいただいたご当地グルメと合わせて、写真と共にお届けします!

  - ▲深夜2時、名古屋に到着。スーパー銭湯で疲れを癒します。 
  - ▲絶品!三河産ひつまぶし 
  - ▲あっさりお出汁のきしめん 
  - ▲サーキット到着で笑顔の井澤さん 
  - ▲マシンの微調整。これ重要です! 
  - ▲特大スケールのサーキットコース。難しかったなぁ〜 





